SENABLOG

歯科大生のライフハックブログ

【韓国】仁川国際空港のトランジットが最強に便利な6つの理由

日本からトルコへの直行便ではなく韓国のアシアナ航空を使い、仁川国際空港でのトランジットを経てトルコへ向かいました。

 

仁川国際空港に関して何の情報も入れてこなかったのですが、予想を遥かに越える居心地だったので今回ご紹介します。

 

仁川空港のトランジットがオススメの理由その①国際的に優れた空港としてノミネートされている

f:id:shimisena:20170817090320j:image

 国際空港評議会という団体が実施している空港サービス・クオリティ・アワードでほぼ毎年のように一位を獲得(大型空港部門とアジア太平洋部門で)しているのが仁川国際空港です。

 

仁川空港のトランジットがオススメの理由その②インターネットがサクサクで制限がない

他の空港では時間制限があったり、なかなか電波が悪かったりすることがありますが、仁川空港はどちらも完璧です。

さらに無料でPCも使えるので旅先での情報を仕入れたり、宿の予約にも困りません。

 

仁川空港のトランジットがオススメの理由その③無料でシャンプー、タオル付きでシャワーが使える

f:id:shimisena:20170817071118j:image

OPENが7:00、CLOSEが21:30です。無料でタオルや歯ブラシ、歯磨き粉を貸してくれるのと、備え付けのシャンプーと石鹸があるのはかなり有り難かったです!下の写真のようにホテルのシャワーのような感じでした。

f:id:shimisena:20170817080614j:image

f:id:shimisena:20170817080649j:image

f:id:shimisena:20170817080700j:image

 

仁川空港のトランジットがオススメの理由その④無料の至れり尽くせりの観光ツアーがある

f:id:shimisena:20170817053534j:image

乗り継ぎの客を対象に、韓国の文化を紹介する「トランジットツアー」を実施していて、空港内で開かれる公演や伝統文化公演などを観覧したり、出発まで2時間以上の余裕がある人対象で無料のトランジットツアーがあります。

トランジットツアーバスでは各言語の通訳サービスがあり、伝統文化と大衆文化を体験することができます。以下のツアープログラムがあるそう。

  • 韓国の伝統文化と歴史を観覧できるソウル市内の王宮・博物館ツアー
  • 弘大入口周辺のカルチャーストリート観覧
  • 東大門市場とファッションマーケット
  • 仁川港一帯の文化ツアー

 トルコの帰りに利用する予定なのでまた別の記事で書こうと思います!

 

仁川空港のトランジットがオススメの理由その⑤リラックスして休めるスペースがかなり多い

かなり充電出来て、座ったり、寝転んだり出来るスペースが多いです。キッズスペースも充実しております。ちなみに電源のプラグはCタイプです。

f:id:shimisena:20170817052529j:image

f:id:shimisena:20170817081657j:image

f:id:shimisena:20170817052553j:image

仁川空港のトランジットがオススメの理由その⑥楽しめるコンテンツが多い

f:id:shimisena:20170817052858j:image
f:id:shimisena:20170817052843j:image

このようにデジタル上で着せ替え出来る液晶があったり、Kポップを体験出来たり、韓国の文化を体験出来るコーナーがあったりしていて、時間を潰せる工夫が多くあります。 

f:id:shimisena:20170817072733j:image

 

まとめ

いかがでしたか?僕は12時間トランジットがあり、かなり時間を持て余すことになるかと心配でしたが、かなり満足度の高くトランジット時間を使うことが出来ました。

トランジットを考える際よかったら、仁川国際空港を候補に入れてみて下さいね。

【岐阜県】岐阜の奇祭「郡上踊り」に行ってきたら最高にクレイジーでカオスだった。

夏といえば浴衣

浴衣といえばお祭

夏のお祭といえば盆踊り

 

そんな夏の風物詩盆踊りを32夜連続で踊り、徹夜で踊ることが可能なのが、「郡上踊り」です。

f:id:shimisena:20170815130631j:plain

f:id:shimisena:20170815132724j:plain

f:id:shimisena:20170815133917j:plain

 

 

郡上踊りとは

f:id:shimisena:20170815130807j:plain

郡上おどりは、岐阜県の郡上郡八幡町でおこなわれる盆踊りで、例年7月9日から9月3日まで計32夜を踊りぬく、日本一長い盆踊りです。特にお盆の4日間は「徹夜おどり」といわれ、夜が明けるまで踊り続けます!

元々江戸時代に始まったもので、はじめはお盆の4日間だけ開催されており、身分に関係なく誰もが参加できる盆踊りでした。そのため、今でも郡上おどりは見るものではなく、観光客が飛び入り参加できる一緒に踊るお祭りなのです。地元の人も観光客もごちゃ混ぜになって大きな踊りの輪を作ることが最大の目的です。

 

実際どんな感じなのか

これは僕が実際行った日のライブカメラです。一体感や熱気が伝わるかと思います。


郡上おどり 徹夜LIVE CAM!(2017年8月13日 午後8時〜翌朝4時)

 

踊りの種類

踊りの種類は10種類もあります。10種類すべてが踊れなくても楽しめますが、いくつかを事前に覚えておけば楽しさが倍増です。

踊りには「かわさき」「春駒(はるこま)」「ヤッチク」「げんげんばらばら」「古調かわさき」「まつさか」などがあります。僕も初めは戸惑いましたが、前で踊ってる人の踊りを見てマネすればすぐに踊れるようになります。どの踊りも比較的簡単な振付でそこまで難しくはなかったです。

僕は春駒という踊りが一番好きになりました。


【岐阜県郡上市】郡上おどり 春駒 [HD]

 

必須アイテム

f:id:shimisena:20170815133109j:plain

浴衣下駄です。

普段着でも参加できますが、やはり現地で踊り始めると浴衣のほうが断然カッコよくみえます。下駄で音を鳴らす踊りもあるので下駄も必須です。

 

郡上八幡へのアクセス

f:id:shimisena:20170815132842j:plain

名古屋から郡上八幡へは車とバスが便利です。

【車なら】
東名・名神高速道路から一宮JCで東海北陸自動車道に入って、郡上八幡インターで下ります。混んでいなければ名古屋からは約1時間30分です。

【バスなら】
バスは名古屋駅から郡上八幡に直行する特急バス(岐阜バス)が便利です。運行は往路復路とも朝・夕の2本で、名古屋駅から約2時間で到着します。

 

まとめ

僕は今年初めて行ったのですが、最高に盛り上って踊ることが出来ました。また行きたいお祭りの一つですね。

盆踊りというと、お年寄りが踊るイメージだったのですが、郡上踊りは若い人が半分以上いて伝統を受け継いでいる祭だなと思いました。これからも存続して欲しいです。

また、屋台などもかなり充実しているので踊り疲れて休憩なども出来ますし、車で一時間以内で下呂温泉に行くこともできます。

f:id:shimisena:20170815133634j:plain

f:id:shimisena:20170815134359j:plain

興味をもたれた方はぜひ行ってみてください!現地に行けば熱気で踊らずにいられません!朝まで存分に踊り明かしましょう♪この一体感はヤミツキになりますよー。

2019年日本でワールドカップが開催されるラグビーの魅力とは

皆さんあの感動を覚えていますか?

f:id:shimisena:20170813073519j:plain

2015年のイングランドで開催されたラグビーW杯の南アフリカ戦を!

世界ランキング3位の南アフリカに見事勝利し、大金星を上げた試合です。

このW杯で五郎丸選手は有名になりましたよね。

f:id:shimisena:20170813075211j:plain

まだ見ていない方はぜひ動画で見て下さい。

www.youtube.com

そんなラグビー。僕も大学に入ってやっていました。

f:id:shimisena:20170727063303j:plain

サッカー部くらい走るので体力的にしんどいし、格闘技的要素もあって痛いし地獄のようでした。

さらに食トレや筋トレもあり、なかなか制限も多かったです。

競技者としてはハードなスポーツですが、スポーツとしては非常に面白いです!そんなラグビーの僕が思う魅力を今回ご紹介します。

 

ラグビーの魅力その①「ノーサイドの精神」

f:id:shimisena:20170813095959j:plain

ノーサイドとはラグビーだけが持つ、素晴らしい言葉です。試合終了のホイッスルが鳴れば、それまで戦った敵も味方もなく、ラグビーを愛する者同士がお互いの健闘を称えあうこと。

競争社会と呼ばれる現代で忘れられがちな「互いを尊重し、相手に敬意を払い、思いやる心」を、ラグビーは教えてくれます。

 

ラグビーの魅力その②「多様性のあるスポ―ツ」

1チームあたり15人がいっぺんに試合に出ていますが、小柄な選手、足の速い選手、背の高い選手、どっしりとした選手と、それぞれの個性は多岐にわたります。どんな特徴を持った人にも、それに見合った役割が与えられます。

比較的ガタイの大きくスクラムを組むのがFW(フォワード)で、パス回しやランが得意で花形なのがBK(バックス)です。僕はガタイが小さくタックルも強くなかったのでBKでした。

どんな体格の人でも出来るスポーツであり、色々な体格の選手がいるので見てても飽きないスポーツです。

背が高い人,背が低い人,体重の重い人,足の速い人,キックがうまい人,キャッチングがうまい人,声が大きい人,色んな人が活躍できるポジションがあるスポーツで、色んな人間が主役になれるスポーツだと思います。

f:id:shimisena:20170813075923g:plain

 

ラグビーの魅力その③「チームワークが凄いスポーツ」

f:id:shimisena:20170813095923p:plain

「One for all , all for one」という言葉がありますが、このスポ―ツ以上にこの言葉が合うスポーツは他にないです。

ラグビーだけが持つ、素晴らしいプレー。チームメイトひとり一人が精一杯の力を出し合い、心を一つにして目標に向かう。何人もの選手が肩を組み、折り重なって、個々の力を出し切る。

ひとり一人の力は小さくても二人、三人と力を合せることで大きな力と勇気が湧いてくる。心を一つにすることで生み出される「無限の可能性」に、ラグビーは気付かせてくれます。

 

ラグビーの魅力その④「頭をかなり使うスポーツ」

f:id:shimisena:20170730005548j:plain

ラグビーでは激しい肉体的負荷がかかると同時に、頭を使うことも求められます。知性と技術と体力を兼ね備えた人間を育てるために活用されたのが、ラグビーなのです。

   出典ラグビー校が発祥? 意外と知らないラグビーの歴史 [ラグビー] All About

ラグビーは一見頭を使いそうにありませんが、かなり高度な戦術があったり、何パターンもの攻めや守りのパターンがチームごとにあります。それに15対15という大人数なので目まぐるしく攻守の切り替えが起こります。全てのプレーが見どころなのです。

 

ラグビーの魅力その⑤「紳士のスポーツ」

f:id:shimisena:20170813100137j:plain

試合中にトライが決まっても、トライを決めた選手が高く拳を上げてガッツポーズやパフォーマンスなど、喜びを大きく身体で表現することはあまりありません。このトライは皆でとったのだという認識が強くあるのです。また、選手だけでなく観客も然り、相手チームに対して野次や罵倒をしません。

むしろ相手チームでも、好プレーに対しては、拍手、賞賛を惜しまないのです。

 

【まとめ】

いかがでしたか?

2019年にはラグビーワールドカップが日本で開催されます!

これから注目度上がっていくと思いますので、その時までに簡単なルールを理解しておきましょう。今後の記事でルール解説していきたいと思います。

www.rugbyworldcup.com

 

人間のカラダで一番カタい部位とは

皆さん、人間のカラダで一番カタい部位を知っていますか?

f:id:shimisena:20170813051532j:plain

・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・・・・

歯です。

どうでした?予想していた部位でしたか?

正確には歯のエナメル質という組織です。

f:id:shimisena:20170813050404j:plain

このように歯の表面を覆っているのがエナメル質です。

この「エナメル質」の内側には、象牙質があります。
そして象牙質の内側には歯髄と呼ばれる神経や血管の多く通ったやわらかい組織があり、硬いエナメル質が神経や血管のある歯の内部を保護する構造になっています。

 

どれくらい硬いのか

物の硬さを量る単位として、硬さを10段階で表した「モース硬度」というものがあります。人間の歯をモース硬度で表すと「7」で、これは水晶とほぼ同じ硬さです。

【身近な物のモース硬度】
モース硬度1:チョーク
モース硬度2:岩塩、純金
モース硬度3:珊瑚
モース硬度4:鉄、真珠
モース硬度5:ガラス
モース硬度6:オパール
モース硬度7:人間の歯(エナメル質)、水晶
モース硬度8:エメラルド
モース硬度9:ルビー、サファイヤ
モース硬度10:ダイヤモンド
身近で想像しやすい鉄が4なのでだいぶ硬いですよね。
 

なぜ硬いのにボロボロになるのか

この一見頑丈そうな歯のエナメル質ですが、弱点があります。それは、歯に穴を開けてしまう虫歯です。

歯垢(プラーク)の中にいる虫歯菌(ミュータンス菌)は、私たちが食べたり飲んだりしてお口に入った糖分を利用してをつくり、エナメル質を溶かします。これを脱灰と言います。

この脱灰が続くと、どんどん歯が溶けて穴が広がってしまい、虫歯は歯の内部にある象牙質、そして神経がある歯髄まで破壊してしまうので、場合によっては、歯を抜かなければいけなくなります。

鉄が水や酸素にさらされると錆びてもろくなるのと同じように、人間の歯も、手入れをしないと虫歯によって簡単に穴が開いてしまいます。

日ごろからしっかりとした手入れをし、健康な歯で快適な食生活を送りましょう!

 

併せて読みたい記事

www.senashimizu.site

www.senashimizu.site

八重歯が可愛いは日本だけ?!海外では嫌われる八重歯の現実

皆さん、八重歯女子好きですか?

f:id:shimisena:20170813042126j:plain

小動物的を連想させるのか、日本では八重歯の女の子が好きな男性の方も多いかと思います。

f:id:shimisena:20170813042443j:plain

f:id:shimisena:20170813042528j:plain

芸能人でも八重歯の方いますよね。板野友美さんやイモトさんが有名ですね。

しかし、八重歯が可愛いと言う人が多いのは日本だけなんです!

今回は日本と海外との歯の意識の違いについてご紹介します。

 

日本で八重歯が可愛いと言われる諸説

①顎が小さい民族のため、八重歯人口が多く市民権を得た
②日本では、不完全なものに美を見出すため
③やわらかいもの柔らかい物ばかり食べている「八重歯になる高貴な身分」への憧れから
④歯が生え替わる時期の幼さや若さの象徴から
⑤アニメなどのデフォルメで、八重歯が可愛さの象徴になった

 

欧米では八重歯=「ドラキュラ」、「悪魔」のイメージ?!

f:id:shimisena:20170813044558j:plain

アメリカでは健康でスリムなことに加え、歯並びが良いことも能力ある企業の上級管理職の外見上の条件だと言われているそうです。

歯並びの良さ』=『育ちの良さ』という考えがメジャーだそう。どんな方も小さい頃から歯並びの良さを意識して、親も必ずと言って良いほど、自分の子に歯の矯正をさせています。

さらに、欧米においては、出っ歯や受け口など様々な不正咬合(適切にかみ合っていない状態)の中でも、八重歯はドラキュラや狼男、魔女などと関係づけられ忌み嫌われるようです。

また、中国においては「虎の牙」を連想させるとの理由で嫌われるそう。

やはり、諸外国では尖った歯は獣や悪魔などを連想させるようです。

また、このような記事もありました。

昭和51年(1976年)にパリで開催された第21回国際心理学会議の発表で、日本の精神科を訪れる在日西欧人の神経症の原因に、日本国内で遭遇した日本人への「文化的ショック」があるとのことで、その具体的な内容として「車内で鼻くそをほじる」「タンやツバを吐く」「意味不明なスマイル」などとともに「八重歯がドラキュラみたいで気味悪い」が含まれていたとのことでした。

世界が八重歯を嫌う? - 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020

 鼻くそやタンと同レベルなのは衝撃ですね。

 

綺麗な歯並びは国際常識

海外の人の多くは、日本人の歯並びへの無関心や治療放置に驚いています。「贅沢をするお金があるなら、歯を治せば良いのに!」とはよく聞く意見です。僕も行って感じたのですが、タイやマレーシアといった東南アジアの方の方が日本人よりもよっぽど綺麗な歯並びをしています。

もはや歯並びに気を遣うのは国際習慣。
そしてこれらかの十年、二十年。
今以上に多くの海外の方と触れ合う機会がでてきます。
そのとき、海外の方に笑われたり引かれたりしないよう、今のうちに是非治療しましょう。

また、海外に行って外国人の恋人を作りたいなら、綺麗な歯・歯並びにしてから行くことをオススメします!

 

▼歯磨き選びは重要!

関連記事:【保存版】絶対に押さえておきたい歯ブラシの選び方とオススメの歯ブラシ

「旅行」と「旅」の違いについてまとめてみた

皆さん、「旅行」と「旅」と聞いてそれぞれにどんなイメージを持たれていますか?

f:id:shimisena:20170731022134j:plain

僕のイメージは・・・

「旅行」といえば:
観光、ショッピング、贅沢、のんびり、家族、恋人、友達

「旅」といえば:
冒険、自由、出会い、発見、一人旅、ワクワクドキドキ、自分探し

というような具合です。

 

今回は「旅行」と「旅」の違いについて掘り下げていきたいと思います。

 

 【目次】

 

 

①辞書的な違い

『旅』
住む土地を離れて、一時他の土地に行くこと。旅行。古くは必ずしも遠い土地に行くことに限らず、住居を離れることをすべて「たび」と言った。

『旅行』
徒歩または交通機関によって、おもに観光・慰安などの目的で、他の地方に行くこと。たびをすること。たび。

引用: 広辞苑第6版

これだけ読むと分かりずらいですね。「旅」という要素の中で観光や・慰安の目的のものを「旅行」と言ってますね。

 

②旅は訓読、旅行は音読

「旅」は大和言葉、「旅行」は中国の漢語。

当たり前と言えば当たり前ですが、そこから見えてくるものがありました。
日本人は、中国人はそれぞれどんな想いを込めたのか。
 
結果と過程。
 
言葉の違いは"人間の環境に対する捉え方"の違いと聞いて納得したことがあります。
 
日本人は旅好きな民族です。
そして日本の言葉である「旅」は過程である道程を重視します。
独自の温暖な気候、豊かな自然に囲まれた日本人は自然との調和を好む。
小さな島国で、進むごとに景色や季節の流れ方が変わってゆくことがまた、日本人の好きな「うつろいかわる」ものを奥深いと感じる感覚にあっていました。
 
過程を楽しめるのはひとつのこころの余裕です。
一方、広大な土地をおさめる中国の言葉「旅行」は目的地を重視します。
 
行き先での明確な目的を持ち、旅をはじめますが日本ほど過程を楽しむ余裕はありません。なぜなら広大な中国で自然は目的を阻む障害であり、征服の対象でした。
 
果てしなく続く原っぱや砂漠など厳しい環境条件が中国人の感性に対してそのように影響しました。
 

面白いですよね。島国の日本と陸続きの中国という環境によって「旅」と「旅行」という二つの言葉が出来たのです。

 

③英語では?

英語には「trip」「 travel」「journey」という三つの単語がありますよね。

1) trip
→「(短めの)旅行」

“Trip”は娯楽やビジネスなど、ある目的のためにどこかへ行って戻って来ることを意味し、『名詞』として使われます。基本的に短期間の旅行のニュアンスがあるので、週末の温泉旅行や、連休の国内・海外旅行を表すときに使いましょう。

 2) travel
→「(一般的に)旅行する」

“Travel”は一般的な旅行を指し、日常会話では基本的に『動詞』として使われます。長期間の旅行や、海外等どこか遠くへ旅行するニュアンスが含まれます。また、「My hobby is to travel.(趣味は旅行です)」や「I love to travel.(旅行が大好きです)」のように趣味を表す時は“Travel”が使われます。

 3) journey
→「(長い)旅」

“Journey”は基本的にある場所から他の場所への移動期間を指し『名詞』として使われます。旅行の移動時間を示す時に使われることが多いです。また、日常会話では「旅行」というよりは日本語の「旅」に相当する表現になります。旅から得る教訓・成長・進歩など、結果ではなくプロセスを重視するといった意味の比喩的な表現として使われます。

 これは「旅=journey」、「旅行=trip,travel」ですね!

 

④「旅」はリアルタイムで自ら作り出すもの

f:id:shimisena:20170731021900j:plain

「旅」というのは自分でリアルタイムで作るもの。

自分で作る、というのは、自己責任で行動して、決断して、その日その日を過ごすということ。そして、旅に出てみないことには、何が起こるか分からないから、どんなことが待ち受けているのか、どんな旅になるのかイメージをするのが難しい。すべては自分次第。

一方で「旅行」というのは、ある程度中身が前もって決まっている。

どういうスケジュールでどこを観光して、という具合に。そして、それを実際に楽しむのが「旅行」。

 「旅」は、どんな出来事、発見、出会いがあるか分からない、それを自分で自由に作っていくところに楽しみがあると思います。「旅行」は、楽しいだろうな、素敵だろうな、と思うことを実際に体験して楽しむものですね。

 

⑤「旅行は」点、「旅」は線

「旅行」の目的は観光地や温泉、もしくは特定のアクティビティなど、スポットを楽しむもの。

一方で「旅」は移動も含めて、全ての時間が旅の目的であり、旅を形作る要素になります。

「旅」は移動手段も自分のその時の気分や予算、状況で決まりますし、移動中にふらっと道草をしたり、かと思えば行く予定だった場所を素っ飛ばしたり。でもそのすべてが「旅」の一部なのです。

 

【まとめ】

「旅行」はあらかじめ立てた予定に沿って、ピンポイントで出来るだけ最短時間で観光地や特定のスポットを巡るもので「旅」という要素の中の一部。英語で言うと「trip」,「travel」。

「旅」はリアルタイムで自ら作っていくもので、そこには現地民や旅人との交流といった予想の出来ないイベントがある。全ての時間が「旅」と言え、そこが醍醐味。英語では「journey」。

僕は社会人になって時間の制約が大きくなると「旅行」という選択肢を取らざるを得ない場合もあるかと思いますが、断然「旅」のスタイルの方が楽しいと思います。特に若い時期にそういう経験をすることで、日常生活でも「旅」するような生き方が出来ると思います。

 

【併せて読みたい記事】

www.senashimizu.site

www.senashimizu.site

 

 

三年連続富士登山を経験した僕がマジでオススメする富士山に登るべき理由

f:id:shimisena:20180128025114p:plain

皆さんに質問です!

最高のご来光を見たことはありますか?

f:id:shimisena:20170810041846j:plain

日本一高い景色を見たことはありますか?

f:id:shimisena:20170810041934j:plain

仲間と苦しい思いをしながらも支え合い、何かを成し遂げたことはありますか?

f:id:shimisena:20170810042419j:plain

満天の星空を見たことはありますか?

f:id:shimisena:20170810042204j:plain

600円と破格ながら、最高に美味しいカップル―ドルを食べたことはありますか?

f:id:shimisena:20170810042510j:plain

雲の上にいる実感を肌で感じたことはありますか?

f:id:shimisena:20170810042620j:plain

その全てを体験出来るのが、富士登山です。

僕は2015年から今年2017年にかけて三年連続で富士山を登りました。

「三年連続も3776m登るなんてバカだ。どMなのではないのか?」なんて思いますよね。

今回はなぜ僕が三年連続で登ろうと思ったかご紹介します。

【目次】

富士山に登るべき理由その①ご来光がバケモノ級

何時間もかけて登ってきた後のご来光の破壊力はヤバいです笑。

頂上までの苦労やしんどさが一気に消し飛びますし、本当に登って来てよかったと心の奥から感じること間違いなしですし、一生心に残る景色になると思います。

僕は三年連続ご来光見れているので晴れ男と言えるでしょう!

来年以降登りたい人いれば、誘ってください。必ずご来光見せるので笑。

f:id:shimisena:20170810043256j:plain

f:id:shimisena:20170810043329j:plain

富士山に登るべき理由その②絶対に痩せる

富士山のカロリー消費はハンパないです笑

富士山五合目から頂上まで6~7時間ほどで5キロの荷物を背負って登った場合、消費カロリーは3000キロカロリーほどだそう。さらに生きているだけで消費する基礎代謝で1200カロリーほどで、さらに下山もあるので富士山全体での消費カロリーは凄まじいです。ダイエットの一環として登ってみるのもアリかもしれません。

富士山に登るべき理由その③夏の富士山は初心者でも登れる

夏の富士山は他のアルプスに比べて初心者でも登ることが出来ます。今年は9人で登ったのですが僕以外の8人は登山初心者でした。女の人で普段運動していない人でも登れます!

f:id:shimisena:20170810042121j:plain

それは登山道が整備されていて危険が少ない、休憩スポットや売店が多く水分や食料が補給できる、宿泊可能な小屋やホテルがあることが挙げられます。

富士山に登るべき理由その④登ることが1つのステータスになる

富士山登ったことがあるというだけで、自分に自信が持てますし、富士山に登ったことがあるという話題にもなります。辛いことがあっても富士山の八合目から本八合目に比べたらマシだなどと何事も乗り越えられるような気がします。

富士山に登るべき理由その⑤景色が最高

ご来光だけではなく、どの景色も非日常でかつ美しいです。フォトジェニックな写真もたくさん撮れますので写真好きな人やSNSのアイコンの写真を撮りたい方はぜひ登って下さい。僕も富士山で撮ったアイコンを愛用していました笑。

f:id:shimisena:20170810045335j:plain

f:id:shimisena:20170810045151j:plain

富士山に登るべき理由その⑥一緒に登った仲間と絶対に仲良くなる

f:id:shimisena:20170810050239j:plain

僕は富士山100人登り隊というサークルで登ったことがあり、ほぼ初対面の10人で2015年と2016年は登りました。下山するまでにめちゃくちゃ仲良くなりました。今年の募集は終わっていますが、ツイッターでチェックして、楽しそうであれば来年以降登ってみてもいいかもしれません。

初対面の人でも仲良くなりますし、元から友達だと同じ苦しみや達成感を共有することによって絶対友情が深まります。気になる子や恋人と富士山デートなんてのもいいですね!

まとめ

いかがでしたか?僕は富士山に登るという経験がないというのは非常にもったいないと思っています。大学生の夏は取敢えず、富士山登っておきましょう!体力があるということは素晴らしいことですよ。

f:id:shimisena:20170810045241j:plain

 

富士登山ムービー

最後に僕の作った富士登山ムービーです!

よかったら見て下さい。富士山欲高まると思います。

 

次の夏富士山登りましょう!

【滋賀県】映画で話題の「ちはやふる」の聖地 近江神宮に行ってきた!

僕は漫画ちはやふるが大好きです!

今回は「ちはやふる」の聖地である滋賀県の近江神宮を巡礼してきたので書いてみました!。

【目次】

ちはやふるとは

ストーリー

競技かるた」を扱ったもので主人公・綾瀬千早が、転校生の綿谷新との出会いを通じて競技かるたの魅力に目覚め、幼馴染の真島太一らかるた部の個性的なメンバーたちと共にかるたに情熱を燃やす姿を描いています。

少女漫画のようで競技かるたというマニアックな題材ですが、駆け引きや勝負といった少年漫画の要素や恋愛、青春といった要素もあり、登場キャラクターの個性も豊かでめちゃくちゃ面白いです!

まだ読んだことがない方はぜひ読んで欲しいです作品です。

実写映画化されている

主演は広瀬すずさんで、これまでに「ちはやふる -上の句・下の句-」が公開されています。

2018年3月17日には最終章である「ちはやふる -結び-」も公開されます!

www.youtube.com

近江神宮とは

近江神宮は小倉百人一首でもトップを務める天智天皇を祭神としており、彼にちなんでかるたの最高峰の大会である名人位・クイーン位戦や高校生のかるた甲子園が行われる競技かるたのメッカなのです。

ちはやふるの中でも一番印象に残る場所!

僕はちはやふるを読んで、滋賀県大津市にあることを知り、すぐに行きたくなり、実際行ってみました!

f:id:shimisena:20170804021609j:plain

f:id:shimisena:20170804021635j:plain 

参拝道を進むと・・・・・・・・(桜の時期でしたので綺麗でした)

ありましたぁぁぁぁぁ!

 f:id:shimisena:20170804021952p:plain

 

まさに真っ赤やよでした。(←名セリフ)

アニメのOPで何回も見た景色に感動しましたね。

 

f:id:shimisena:20170804022101j:plain

 テンションもかなり上がります。

f:id:shimisena:20170804022141j:plain

 

桜もめちゃくちゃ映えるので春がめちゃくちゃオススメです!

 

f:id:shimisena:20170804022240j:plain

 

映画「ちはやふる」とコラボしてますね~。たくさん百人一首の歌も飾ってありました。

 

f:id:shimisena:20170804022444j:plain

f:id:shimisena:20170804022406j:plain

 

敷地内にある近江勧学館も見どころで、ここで実際に名人戦などが行われています。

「ちはやふる」でも数々の激戦が繰り広げられた場所ですよね。

 

f:id:shimisena:20170804022528j:plain

アクセス

1.各線京都駅から

京都駅より湖西線乗換 大津京駅下車(京都駅より11分)
大津京駅の階段下に案内図があります

大津京駅~京阪皇子山駅は150mほどの徒歩連絡で乗換可能 

次の近江神宮前駅下車 徒歩9分(大津京駅から歩いても時間はあまり変りません)

f:id:shimisena:20170804022653p:plain

2.大津以東JR東海道線(琵琶湖線)沿線から または同線経由の方

JR膳所駅または石山駅にて京阪石坂線(坂本行または近江神宮前行)に乗換

近江神宮前駅下車 徒歩9分(うち半分ほどは境内に入ってから)

またはJR山科駅で湖西線に乗換 大津京駅下車(駅からタクシーを利用したい場合)

f:id:shimisena:20170804022716p:plain 

まとめ

いかがでしたか?「ちはやふる」を見た方・読んだ方は近江神宮にぜひ行って下さい。

本当に「真っ赤やよ」と言いたくなるはず!

まだ「ちはやふる」を見ていない方はぜひ映画やアニメや漫画でチェックしてみて下さい。

近江神宮は京都駅から400円ちょっとで、しかも1時間以内で行けるのもお得です。観光地であるおごと温泉も近いので近江神宮の帰りにでもどうぞ。

歯磨き後のうがいは何回するのがベストなのか?

f:id:shimisena:20170804020117p:plain

皆さん普段何回歯磨きした後うがいをしていますか?

多い人では5回ほどする方もいるのではないでしょうか。

 

今回は歯科的に何回するのがベストなのか解説します!

 

そもそもの話しですが、むし歯はいわゆるむし歯菌が糖を食べて酸を作り、これが歯の成分である(ハイドロキシ)アパタイトを溶かすことにより起こります。

これを「脱灰」といいます。白く白濁するのを言います。

f:id:shimisena:20170804020512g:plain

初期のむし歯では、脱灰したアパタイトが歯に戻る「再石灰化」と呼ばれる現象が起こります。

f:id:shimisena:20170804020212p:plain

フッ素、正しくはフッ化物を含むアパタイトは再石灰化を起こしやすく、いったん歯に戻ると次には脱灰しにくいため、歯の表面が強いアパタイトに置き換わってむし歯に強くなります。

つまり、再石灰時にフッ化物がお口の中にあることが重要となります。

これがむし歯予防にはフッ素入りの歯みがき剤(ペースト、粉など)が良いといわれるゆえんです。

ところが歯みがきの後に何回もうがいをすると歯みがき剤に含まれるフッ化物が流れて薄くなってしまうのです。

歯磨き後に汚れを吐き出した後の仕上げのうがいは、ごく少量の水1回だけにして、しばらく飲食しないことにより再石灰化効果が高まると言われています。

現在、国内で販売される歯磨き剤の多くは身体に安全な濃度ですので安心して使用できます。

 

▼歯磨き選びは重要!

関連記事:【保存版】絶対に押さえておきたい歯ブラシの選び方とオススメの歯ブラシ

旅好きの旅好きによる旅好きのためのフェス「旅祭2017」に今年も参戦します

1年にたった1度だけ、「旅」をテーマに世界中からたくさんの旅好きやアーティストが集まる野外フェスイベント「旅祭2017」が9月3日(日)に幕張で開催されます。

f:id:shimisena:20170803170353j:plain

今回は僕も参戦する旅祭の魅力について紹介していきます!ちなみに去年はスタッフしてました。

 

【目次】

 

旅祭の魅力

魅力その①いわゆる音楽フェスではない

f:id:shimisena:20170803173644j:plain

フェスと言えば音楽メインかと思いますが旅祭は音楽だけが魅力ではありません

音楽の他にも、多種多様な旅人たちのトークやパフォーマンスも充実。新たな仲間と出逢ったり、楽しくお酒を飲んだり、芝生の上でゆっくり寝っ転がったり、世界の踊りに巻き込まれたり…と、あらゆる刺激と体験があふれています。

ビール片手に芝生の上、空の下で、旅するように自由な1日を体感することが出来ます。

 

魅力その②ゲストが豪華

今年で12回目の開催だそうですが、なんと言ってもゲストが豪華です。過去にはミスチルの桜井さんやレミオロメンの藤巻さん、真鍋かおりさんなど。

去年は僕の好きなMAN WITH A MITIONGoose houseキングコングの西野さん、水曜日のカンパネラ湘南の風の若旦那クレイジージャーニーで有名なヨシダナギさん、佐藤健寿さんなど非常に豪華で僕の好きなゲストばかりでした。

今年もナオト・インティライミAqua times伊勢谷雄介さん、ジョーブログなどで非常に今年も楽しみですね。まだ今後も発表されるらしいです。

f:id:shimisena:20170803172307j:plain

TABIPPOサイトより

 

魅力その③旅の情報を生で聞ける

f:id:shimisena:20170803173358j:plain

冒険家から書道家まで!?様々なゲストが登場。旅の魅力はもちろん、「人生は旅だ」をテーマに新しい視点を生み出すきっかけとなる興味深い話が盛り沢山。

また、旅人ゲストによるトークライブ以外にも、航空会社、旅行会社、海外雑貨など様々なブース出展があり色々な情報を手に入れることが出来ます。

 

魅力その④アクティビティが豊富

f:id:shimisena:20170803173300j:plain

タイのお祭りを再現した水かけ祭りや、海外雑貨マーケット、民族楽器やヘナタトゥー体験ワークショップ、航空券が当たるブース企画など、数十種類のアクティビティがあります。写真は水かけ祭りです。

 

魅力その⑤世界中の料理や飲み物が堪能できる

f:id:shimisena:20170803174614j:plain

世界中から厳選された料理やビール、ドリンクが当日お楽しみ頂けます。世界の美味からゲテモノまで、様々な味が楽しめるのも旅祭の醍醐味。

写真はワニ肉(調理前)です笑。

 

概要

2017年9月3日(日)

OPEN 10:00 / END 20:00

※雨天決行(荒天の場合は中止)

会場:幕張海浜公園 Gブロック/野外特設会場
主催:旅祭実行員会

(株式会社A-Works株式会社TABIPPO
お問い合わせ: tabimatsuri@a-works.gr.jp

tabimatsuri.com

【京都府】日本のヴェネチア!? 伊根町の舟屋の美しさとは

f:id:shimisena:20170727000003j:plain

皆さん、ヴェネチアはご存じですよね?

「水の都」の異名を持つ、ワンピースのウォーターセブンのモデルになったイタリア北西部に位置する都市のことです。

そんな日本のヴェネチアが京都の北部にあるということで行って参りました!

 

どこにあるのか

f:id:shimisena:20170803124437j:plain

もう少し拡大すると・・・

f:id:shimisena:20170803124515j:plain

伊根町は、京都府の町で丹後半島の北東部に位置しています。

 

気になる街並みは?

f:id:shimisena:20170803125118j:plain

f:id:shimisena:20170803125257j:plain

京都府丹後半島の東端の“伊根湾”に沿って建ち並ぶのは、約230軒の民家。伊根町では、こうした海に迫り出しすように建つ民家のことを「舟屋」と呼んでいます。

民家の1階は、船揚場と作業場。船はそのまま海上に出られるようになっています。船は暮らしを支える大切な漁船であり、かつて陸路がなかった時代の生活の足でもありました。

この作業場では、漁労の準備や漁具の手入れをするだけでなく、干物や洗濯物の干場、農産物の置き場としても活用されています。2階は民宿の客室や生活の場として使われています。

f:id:shimisena:20170803125536j:plain

f:id:shimisena:20170803125919j:plain

いやー渋いですよね。華やかさは本家には勝てませんが日本らしさが出ていますよね。

 

伊根湾と伊根町

f:id:shimisena:20170803130505j:plain

出典: 

伊根町は、京都府・丹後半島の東端の「伊根湾」に面した、人口約2,500人ほどの小さな町。
平地が少ないこの町の面積の約8割が山林に覆われ、残りの山間部や沿岸部に小さな集落(地区)が点在しています。

「伊根の舟屋」で有名なのは、伊根町の中の一つ「伊根地区」。他に“浦島伝説”で知られる本庄地区、筒川地区、棚田がある朝妻地区があり、伊根町は4つの地区から成っています。

 

アクセス

伊根町までは、京都・大阪から車で約2時間半。天橋立から約30分。

北タンゴ鉄道「天橋立」駅・「宮津」駅から路線バスを利用して約1時間。また「天橋立・宮津」と「伊根」を結ぶ「伊根航路」も31年ぶりに復活し、新造船「KAGOME6」が就航しています(運行期間については、記事最後を参照)。

www.slow-ine.jp

 

まとめ

f:id:shimisena:20170803125741j:plain

初めて訪れても、どこか心懐かしい気持ちにさせる「伊根の舟屋」の町並み。

町内には観光スポットも在りますが、スポット目当てに散策すると、この町を訪れた甲斐がありません。

潮の香りを楽しみながら、穏やかな海を眺め、静かな伊根の舟屋が建ち並んだ町中を散策するのが、伊根を楽しむ大きなポイントです。人々の暮らしぶりや、ひっそりと静まる町中、穏やかな海面、黄昏時の風情などは、ゆったりとした気分で歩き回るからこそ味わえるものです。

伊根の町へ足を運び、ぜひ自分自身にしか発見できない、伊根の素敵な一コマを見つけて下さい。

多汗症の方必見!汗かき大学生が紹介する顔汗の止め方7選

皆さん夏がきて、蒸し暑い生活をいかがお過ごしですか?

夏生まれの僕にとって夏という季節は個人的に一番好きな季節です。

が….しかし、嫌いな点が一つあります。

f:id:shimisena:20170803041323j:plain

汗かき・暑がりにとってつらいのはエアコンの温度!

 例えばバイト時。他の皆は涼しい顔で仕事をしているのになぜか自分だけ顔から汗が止

まらない。

 また、学校では女子がエアコンで寒いと言ってエアコン温度を下げるように言う。すると突然汗が噴き出してくる。そして心の中で「なぜ上着を着ないのだ!僕はさすがにこれ以上脱げへんし・・・」と嘆く。

 こんな経験がある方いますよね。自分だけ汗をかいているときは自分だけ違う世界にい

るような感覚がして辛いですよね。

今回はそんな方に向けて顔汗を止める方法をご紹介します。

 

①冷やす

f:id:shimisena:20170803040718j:plain

当たり前ですよね。体が熱くなっているときに熱を逃がして体温を下げる「温熱性発汗」時に有効です。

 ポイントとしては太い血管を冷やすことで集中的に冷やすことで、冷えた血液が体中を

巡ることで体温が下がります。

 顔汗の場合は、首の後ろにある頸動脈という太い血管を保冷材や冷えたペットボトルで

冷やすと効果的です。

 

②リラックスする

f:id:shimisena:20170803040803j:plain

汗の種類には、緊張や興奮したときに出る「精神性発汗」があります。いわゆる「冷や汗」ですね。

 発汗を促す交感神経を精神的な高ぶりにより刺激されることで分泌されるため、リラックスすることで自然と引いていきます。

 ここで注意したいのは「恥ずかしい」「早く汗を止めたい」などと気にし過ぎると余計に交感神経を刺激してしまいます。落ち着いてゆっくり深呼吸しましょう。

 

③制汗剤の利用

f:id:shimisena:20170803040945j:plain

注意ですがワキ用やボディ用は使わないようにしましょう!!刺激が強いので必ず顔用のものを使ってください。

制汗剤には汗腺の出口を塞いで汗を出にくくする「収れん剤」が入っています。肌に負担をかけてしまうので多用はオススメしません。

 

④半側発汗の利用

f:id:shimisena:20170803041030j:plain

人の体には、体の一部分を圧迫するとその周辺の汗が減り、代わりに反対側から出る汗が増えるという仕組みがあります。これを「半側発汗(皮膚圧反射)」と言います。

そのため、強めに腕組みしたり、両脇を圧迫することが効果的です。京都の舞妓さんが汗を顔にかかないのもこれが理由です。

 

⑤運動不足の解消

f:id:shimisena:20170730005323j:plain

運動すると逆に代謝が良くなって汗をかきそうなイメージですが、運動不足だと体の汗腺機能が低下して顔ばかり汗をかいてしまうことがあります。

 

⑥顔汗を止めるツボのマッサージ

f:id:shimisena:20170803041153j:plain

汗を止めるツボが手のひらにあるので、指で押したりすることで顔汗を止める効果があるとされています。

後谿(ごけい):握りこぶしを作った状態で少し飛び出している小指の付け根のあたり陰郄(いんげき):小指の手首から指一本分下の部分

 

⑦病院での治療

f:id:shimisena:20170803041236j:plain

どうしても深刻な場合は病院での治療もあります。薬の使用、ボトックス注射、手術などがあります。

【読書レビュー】無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21

f:id:shimisena:20170803042638j:plain

www.amazon.co.jp

 

「なんとなく生きる」と絶対損をする

「こういうときには、こういうルールをしておこう」というルールを先に決めます。それで実際に、「これ違うな」と思ったら、その都度見直してルールを変えます。

なんとなく生きていると、いろいろ迷ってストレスが溜まりますし、衝動的・感覚的に判断してしまって絶対に損をします。

 

何事も最初は「仮説を立てる」

成功している人は、たとえ楽観的に見えても、どんな些細なことでもシナリオを数パターン考えて、最悪のシナリオまで考え抜いて、そのシナリオの精度を上げるために情報を集めたり、人を動かしたりすることが当たり前にできているのです。つまり「仮説を立てるクセがついている」のです。

 

消費者は一生幸せになれない

楽しさや幸せを「お金を使うことで感じる人」は、一生幸せになれません。幸せを感じるためにお金を使い続けなくてはならないので、アラブの石油王であれば別ですが、多くの人には限界があるからです。

消費者のままの人生から抜け出すには、クリエーターになるという方法しかありません。モノづくりをする人は幸せを感じることが出来ますからね。これらは「お金をかけなくても幸せになれる手段」なので、それを持っていると、自分の時間さえあれば、その分だけ幸せになれます。

 

記憶力を気にしない

僕が3日で忘れてしまうようなことを、1年も覚え続ける人は、それだけで100倍以上のストレスを受けています。だから僕は100分の1のストレスで済むので、記憶力がないことがとてもトクなのです。

 

「いい本」の5つの条件

・今後10年以上も影響を与える「技術」や「文化」をテーマにしている

・結論に至る「経緯と理由」にすじが通っている

・「資料」から組み立てられていて、個人の感想を書いているわけではない

・一般的な「常識」とは違う結論や発見がある

・単純に読んでいて「おもしろい」

 

仕事が奪われる前にすべきこと

・スキルを身につけてお金を稼いで幸せを目指すか

・お金がなくても工夫して幸せを目指すか

その二択に分かれていくのです。

どちらがいいとかいう話ではなく、どちらであっても「考え方」次第で軸をちゃんと決めて自分を正当化することが大事です。

つまり、「物理的な自分」と「頭の中の自分」を一致させるということです。

 

人はなぜ生きるのか?

「死ぬまでにできるだけ楽しく暮らすため」と言うのが答えだと思っています。そのためには、自分が楽しいと思えるように物事をを変えてしまうのも含めて、長期的に楽しいと思えることをなるべく増やして、不快に感じることをなるべく減らすのがいいと思っています。

先進国で生まれた人は、だんだん経済的に息苦しくなることは自明なので、「経済と自分の幸せを切り離せるか?」ってのが、大事なのかなと思っています。

 

www.amazon.co.jp

【和歌山県】和歌山の知られざる絶景スポット6選

心のリフレッシュ!!絶景・パワースポットを巡る和歌山旅への誘い

皆さんいかがお過ごしでしょうか?夏バテでお疲れではないでしょうか?

そんな皆さんにリフレッシュしてもらうのにぜひオススメの場所があります。

 

和歌山です。

 

どのようなイメージをお持ちですか??

あまり近畿に住んでいても白浜やパンダのいるアドベンチャーワールドくらいしかなじみがあまりないのではないでしょうか。

今回は知られざる和歌山の絶景スポット・パワースポットを紹介したいと思います。

 

目次

 

①円月島

f:id:shimisena:20170802184807j:plain

夕日が円月島の海蝕洞を照らす一瞬。地元でも日本一の夕景シーンと言われており、これを狙うだけでも訪れる価値ありです。

僕はこの後、雲に隠れてしまいベストショットは取れませんでした(泣)

是非これを超える一枚を皆さんで撮ってくださいね。ちなみに白浜から近いので、白浜海水浴場・白浜温泉と合わせて是非。

[住所] 和歌山県西牟婁郡 白浜町3740

 

 

②千畳敷

f:id:shimisena:20170802184857j:plain

千畳敷は、その名の通り広い岩畳を思わせる大岩盤。打ち寄せる荒波に浸食され壮大な景観を創っています。ここも白浜に近く、夕日に映えるスポットですね。

[住所] 和歌山県西牟婁郡 白浜町3740

 

 

③潮岬(しおのみさき)

f:id:shimisena:20170802184944j:plain

なんと言ってもここ潮岬は本州最南端!

そこの旅人のあなた!!旅人なら端っこ好きですよね。免許取ったら潮岬目指しましょう。

時間帯によって全く違う風景を楽しめ、地球の丸さを実感でき太平洋の大海原に向かって叫びましょう!!日頃のストレスなど消し飛ぶはずです。

さらに300円で訪問証明書ももらえます。

[住所] 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2877

 

 

④橋杭岩(はしくいいわ)

f:id:shimisena:20170802185023j:plain

海の浸食で岩塊のガラス質部分のみ残された自然の絶景。伝承では弘法大使天の邪鬼が大島まで橋作りを競って生まれたとも。無数の岩礁は過去の南海トラフ地震による津波により運ばれたもの。

[住所] 和歌山県東牟婁郡串本町鬮野川

 

 

⑤熊野那智大社

f:id:shimisena:20170802185113j:plain

f:id:shimisena:20170802185134j:plain

熊野三山の一つで社殿と境内はユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部となっています。

那智滝は一段の滝としては落差日本一日本三名瀑に数えられています。

写真では伝わりにくいですが近くに行くと水しぶきが凄まじく、スケールの大きさに圧巻されます。

日頃の悩みなんてちっぽけに思えてくるはずです。さらに参拝して神聖なパワーを頂きましょう。 

[住所] 和歌山県東牟婁郡 那智勝浦町那智山1

 

 

⑥高野山

f:id:shimisena:20170802185223j:plain

ここは大阪からも南海電車で行けるのでなじみも深いかなと思います。

写真は奥の院で荘厳な雰囲気を醸し出しています。歴史上の偉大な人物の御墓が多くありここでしか体感できないパワーが感じられます。

金剛峯寺などもあるので行ってみて下さい。。

また、ここ高野山はなんと1000m級の山々に囲まれていて、標高約800mの位置にあるんですよね。

自分は大阪の北摂から高野山まで自転車で行きましたが、高野山までの山道が地獄でしたので自転車で行くことはオススメしません(笑)。

[住所] 和歌山県伊都郡高野町高野山550

 

まとめ

f:id:shimisena:20170802190049j:plain

皆さん、いかがでしたか??

和歌山の絶景・パワースポット同じ近畿にお住みなら一度は行ってみて下さい。

行くのは少し大変ですがその分絶景を見た感動は大きいと思います。

今回紹介したスポット以外にも本当に多くの絶景スポットがあって、海が近いんで海鮮も本当に美味しいです。さらにびっくりするほど温泉もあります。夏にはマリンスポーツも盛んです。

ぜひ夏の計画の参考になれれば幸いです。

 

僕がブログを書き始めた理由

ブログを開始して7日目、記事数11で8/1にグーグルアドセンスの審査に無事通過しました!

f:id:shimisena:20170805053219j:image

僕がブログを書き始めた理由を書いていきたいと思います!

 

ブログを始めた理由その①暇だったから

f:id:shimisena:20170802021502j:plain

一番はコレですね!

一応歯学部の学生なので実習や授業でスケジュール詰まっているので、暇を持て余してる訳ではありませんが、僕は暇な時間があるとYOUTUBEを見たり、漫画を読んだりだらだらと時間を浪費してしまいます。

少しでもこの無意味な時間を有効活用したいと考えました。

自分のアウトプットの場になり、WEBの知識やライティングスキルも身に付き、何か人のためになることを発信するのは有意義かと思いました。

 

ブログを始めた理由その②国語力に乏しいから

f:id:shimisena:20170802021807j:plain

僕は国語力がありません。それもそうです。本を読むのがあまり好きではないからです。よって文章構成力もあまりありません。

完全に理系タイプで、センター試験の国語も浪人時代にかなり対策したというのに、ふたを開けてみれば全然でした笑

何かブログで文章を構成したり、読んだ本を紹介するブログにすれば国語力が上がるのではと考えました。

 

ブログを始めた理由その③タイピングが遅いから

f:id:shimisena:20170802021936j:plain

ブラインドタッチも出来ないし、タイピングが遅いというのはイケてないですよね。

スタバでマックを開いて、ブラインドタッチを華麗に決めるのが理想です。

ブログで毎回1000文字以上書けば嫌でも早くなるでしょう。

 

ブログを始めた理由その④歯科を発信したかったから

f:id:shimisena:20170802022027j:plain

歯科医師免許を取って何十年もこれから歯医者として働くことになります。

アメリカでは「なりたい仕事ランキング一位」の歯科医師も、日本ではコンビニよりも歯科医院が多く一昔に比べて儲けにくいのが現状です。

団塊の世代の歯科医師が引退し、僕らの時代は回復すると言いますが、歯科医師としてのスキルはもちろんですが何か別の+αのスキルも求められる時代かなと思い自らの発信力を高めていこうと思いました。

 

ブログを始めた理由その⑤写真を撮るのが好きだから

f:id:shimisena:20170727021921j:plain

これは自己満です笑。

皆さん、写真を撮ってもほとんどツイッターやインスタグラムに上げるだけではないでしょうか?

写真を上げても、ツイッターでは140字、インスタではハッシュタグや短文でしかその写真の説明やエピソードを語れません。

ブログでは写真はほぼ必須で、自分の撮った写真を使えるのと文字制限なく撮った写真を語ったり説明できるところに魅力を感じました。

 

ブログを始めた理由その⑥ブログで稼いでみたかったから

f:id:shimisena:20170802022223j:plain

ブログで稼げるとか、今や稼げないとか聞きますが、実際自分でやってみて確認してみたかったのもあります。

極論言うと、ブログで稼いでバイトを辞めたいですね笑。

 

ブログを始めた理由その⑦発信するのが得意ではないから

f:id:shimisena:20170802022405p:plain

昔から前に出るのが得意ではなく自分を出すのが苦手でした。

大学生になって様々な経験を経てマシにはなりましたが、自分の話しを大人数を前にしてするのはあまり得意ではないです。

ブログと言う不特定多数の方が見る世界で自分の好きなことや伝えたいことを最大限発信することが出来れば、何か変わるのではないかと思っています。 

 

僕がブログ運営で参考にしている本